【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

クスノキ Cinnamomum camphora

クスノキ科クスノキ属
漢字:樟/楠
名前の由来:
霊妙、神秘的な木「奇(くす)し木」が語源など諸説あり。
他「臭い木」、「くすぼる木」、「薬の木」、「久須(くす)は朽ちず」の略など。
樹形:常緑高木
葉:互生
花:両性花、円錐花序、黄緑色
花期:5~6月
果実:液果、黒紫色
果期:10~11月
備考:
葉を揉んで嗅ぐと「樟脳」の香りがする。病害虫を防ぐため。
材や枝葉を蒸留して樟脳を生産し、防虫、防臭剤などに用いた。
アオスジアゲハの幼虫は解毒でき食葉する。
大半の葉は、新芽が伸びる初夏前後に紅葉して1年ほどで落葉する。他の常緑樹の葉のように厚く丈夫にする必要がなく薄いため、光の透過性がよく、光合成の効率がよくなり成長が早い。
材は緻密で軽く加工しやすい。強い芳香があり、建築構造材には使われないが、建築内装、家具、玩具など広い用途あり。切削性がよいことから、彫刻材にも用いられる。
<ダニ室(部屋)>
葉の三行脈の起点付近に小さな一対のふくらみがあり、ここに草食性のフシダニが潜んでいる。フシダニはクスノキにとっては害が少ないため、ダニ室にフシダニを住まわせることにより、肉食性のダニをおびき寄せて、他の草食性のダニも含めて食べてもらっていると考えられている。

クスノキ
20211026_駿府城公園
クスノキ
20211026_駿府城公園
クスノキ
20220801_県立美術館
クスノキ
20220801_県立美術館
クスノキ
20230804_県立美術館
クスノキ
20230804_県立美術館
クスノキ
20240310_朝鮮岩
クスノキ
20240310_朝鮮岩
クスノキ
20240414_県立美術館
クスノキ
20240809_静岡県立美術館