【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

スダジイ Castanopsis sieboldii

ブナ科シイ属
漢字:すだ椎
名前の由来:
「スダ」は、実が巻貝の一種の「シタダミ」に似ている説、
シイタケの原木に使い、これをスダギと呼ぶ説あり。
「シイ(椎)」は、実は自然落下して木の下にあることから「下(シ)」と「実(ヒ)」から「シヒ」となった説、
刑具の用材となっていたことから、強制する意味の「シヒ(強)」に由来する説あり。
樹形:常緑高木
葉:互生
花:雌雄同株
花期:5~6月
果実:総苞に包まれた堅果、熟すと3裂する
果期:翌年の秋
備考:
虫媒花で強い香りあり。
果実は、「椎の実」といって食べられる。生でもおいしいが、炒ると香ばしくなる。
材は建築材や器具材、シイタケ原木などに用いた。
ツブラジイとの違い>

老木の樹皮果実
スダジイ縦に割れ目ができるツブラジイより大きい(長楕円形辺材:灰白色、心材:灰褐~黄褐色の散孔材
ツブラジイ縦にわれず滑らか
横の縞あり
円形(球形
最大でも長さ12mm程度
淡黄褐~黄褐色で辺・心材の区別が不明瞭な放射孔材

(参考)
<芽を上から見た場合のシイ類、カシ類、クスノキ類の違い>
シイ類:楕円形
カシ類:五角形
クスノキ類:円形

スダジイ
20211018_城北公園
スダジイ
20211018_城北公園
スダジイ
20211026_駿府城公園
スダジイ
20211026_駿府城公園
スダジイ
20211030_遊木の森
スダジイ
20211030_遊木の森
スダジイ
20220619_遊木の森
スダジイ
20220619_遊木の森
スダジイ
20220801_県立美術館
スダジイ
20220801_県立美術館
スダジイ
20220801_県立美術館
スダジイ
20240414_県立美術館
スダジイ
20240414_県立美術館
スダジイ
20240809_県立美術館
スダジイ
20240809_県立美術館