【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

ロウバイ Chimonanthus praecox

ロウバイ科ロウバイ属
漢字:蝋梅
名前の由来:花弁が蝋細工のような透明感と独特の光沢があり、ウメのように香ることから説あり。
樹形:落葉低木
葉:対生
花:両性花、黄色、芳香あり
花期:1~2月
果実:偽果(内部は瘦花5~20個)
果期:6~7月
備考:
中国原産。
葉の表面に、葉先に向かって細かく堅い毛が生えている。指を柄からなでおらすとスムーズに進むが、なであげると止まる。
内側の花被片が赤紫色でなく、黄色のものは、変種「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」。

ロウバイ
20211103_その他
ロウバイ
20211103_その他
ロウバイ
20220105_その他
ロウバイ
20220105_その他
ロウバイ
20220105_その他
ロウバイ
20220126_その他
ロウバイ
20220410_その他
ロウバイ
20220410_その他
ロウバイ
20240303_その他
ロウバイ
20240420_その他