ウルシ科ウルシ属
漢字:山漆
名前の由来:
「ヤマ(山)」は、山に生える。
「ウルシ(漆)」は、幹に傷をつけると汁(樹液)がしたたることから「潤液(うるしる)」から説、
「塗液(ぬるしる)」が転訛説など諸説あり。
樹形:落葉低木
葉:互生、奇数羽状複葉
花:雌雄異株、円錐花序、黄緑色
花期:5~6月
果実:核果、黄褐色
果期:9~10月
備考:
樹液に触れるとかぶれやすい。
異形葉性:若い茎の小葉は粗い鋸歯があるが、古い茎の小葉は全縁。
<ヤマウルシ、ヤマハゼ、ハゼノキ、ヌルデとの違い>
葉軸、小葉 | 幼木の小葉 | 果実 | 冬芽 | 葉痕 | |
ヤマウルシ | 葉軸、小葉柄に軟毛が密生、 葉裏の脈上に軟毛が密生 小葉の側脈が主脈と直角に近い角度 | 粗い鋸歯あり | 外果皮が刺毛に覆われる | 頂芽があり冬芽は裸芽、やや短く円錐~球形で、毛は短い | 三角~ハート形で側芽の下 |
ヤマハゼ | 葉軸の上面に軟毛が密生、 葉裏に毛が散生 小葉の側脈が主脈に対してやや鋭角 | 全縁 | 無毛 | 頂芽があり冬芽は裸芽、少し長い卵形で、毛は長い | 同上 |
ハゼノキ | 無毛 | 同上 | 同上 | 頂芽があり冬芽に芽鱗あり、先端は尖る、無毛 | 同上 |
ヌルデ | 葉表は主脈以外は無毛、葉裏は軟毛が密生、小葉の間の葉軸に翼あり | 粗い鈍鋸歯 | 外果皮に茶褐色の細毛が密生 | 頂芽がなく仮頂芽で冬芽に芽鱗あり | U/V字形で側芽を囲む |