【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

リョウブ Clethra barbinervis

リョウブ科リョウブ属
漢字:令法
名前の由来:平安時代初~中期の律令制時代に農民にリョウブを植えさせ、葉を救荒食として貯蔵することを命ずる官令が発せられ、この官令(令法)がそのまま名前になった説あり。
<救荒食について>
異常気象や災害などに伴い発生する飢餓に備えて備蓄、利用される代用食物。
若葉を茹でてから陰干しして保存し、ご飯に混ぜたり、粉にした葉を米や粟の粉に混ぜて団子にしたりして食べた。十分乾燥した葉は1年以上保存でき、夏に土用干して竈で燻したものは、5年程度保存が効く。
樹形:落葉高木
葉:互生、枝先に輪生状につく
花:両性花、総状花序、白色
花期:6~8月
果実:蒴果
果期:10~11月
備考:
新芽(若葉)は食用になる。
樹皮が剥げ落ちた跡が縦に長くはっきりとした模様を描く。
材は緻密で堅く、器具や洋傘の柄、木炭に用いた。また、ヒメシャラやサルスベリなどど同じように皮付き丸太が茶室などの床柱に用いられる。
<同時枝>
腋芽が休眠して越冬することなく主軸と同時に側枝も伸びる(先発枝:腋芽が休眠して越冬した後に伸び出す(ほとんどの樹木))。
リョウブの場合は、冬芽の頂芽は大きいが、側芽は発達しない。春、頂芽が伸びて、その先に花序をつけて主軸の伸びが止まる頃、その枝につく葉の葉腋から新しい芽が伸び出してきて側枝となる(同時枝)。花をつけない枝も同様。
このため、木全体の枝振りを見ると太めの枝がほとんどで、枝分かれの頻度も少ない。

リョウブ
20220613_高山・市民の森
リョウブ
20220613_高山・市民の森
リョウブ
20220613_高山・市民の森
リョウブ
20220613_高山・市民の森
リョウブ
20220619_遊木の森
リョウブ
20220619_遊木の森
リョウブ
20220619_遊木の森
リョウブ
20220619_遊木の森
リョウブ
20220801_県立美術館
リョウブ
20220801_県立美術館
リョウブ
20230502_高山・市民の森
リョウブ
20230502_高山・市民の森
リョウブ
20230705_遊木の森
リョウブ
20230705_遊木の森
リョウブ
20230705_遊木の森
リョウブ
20231011_遊木の森
リョウブ
20231011_遊木の森
リョウブ
20240303_高山・市民の森
リョウブ
20240303_高山・市民の森
リョウブ
20240331_高山・市民の森
リョウブ
20240517_竜爪山
リョウブ
20240517_竜爪山