【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

クマノミズキ Cornus macrophylla

ミズキ科ミズキ属
漢字:熊野水木
名前の由来:
「クマノ(熊野)」は、はじめて発見された三重県熊野に因む。
「ミズキ(水木)」は、ミズキの名前の由来参照。
樹形:落葉高木
葉:対生、全縁、枝先に集まってにつく、弧を描く側脈が目立つ、先は尾状に尖る、裏は粉白色
花:両性花、散房花序、黄白色、虫媒花
花期:6~7月
果実:核果、球形(径5mm)黒紫色、果軸は果実が熟す頃に赤色になる、動物(主に鳥)散布
果期:7~10月
備考:[2-2849][1974][2-652P][545P][下240]
<ミズキとの違い>
ミズキの備考参照。

クマノミズキ
20220613_高山・市民の森
クマノミズキ
20220613_高山・市民の森
クマノミズキ
20220613_高山・市民の森
クマノミズキ
20230502_高山・市民の森
クマノミズキ
20230502_高山・市民の森
クマノミズキ
20230502_高山・市民の森
クマノミズキ
20231001_高山・市民の森
クマノミズキ
20231001_高山・市民の森
クマノミズキ
20250412_高山・市民の森
クマノミズキ
20250412_高山・市民の森
クマノミズキ
20251029_寸又峡