【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

コメツガ Tsuga diversifolia

マツ科ツガ属
漢字:米栂
名前の由来:
「コメ(米)」は、「ツガ」より葉、球果が全体的に小振り。
「ツガ(栂)」は、ツガの名前の由来参照。
樹形:常緑高木
葉:ツガに比べて小さい、ツガの葉柄は枝に密着し葉が直角に曲がるのに対してそれほど曲がらない
花:雌雄同株、風媒花
花期:6月頃
種子:ツガに比べて小さい、風散布
種期:秋
備考:[1-11][22][3-610P][59P][上10][5-97P]
亜高山帯に生える。静岡県では標高1600m付近を境に下部はツガ、上部はコメツガ。
ツガの備考参照。

コメツガ
20221012_しらびそ高原
コメツガ
20221012_しらびそ高原
コメツガ
20221012_しらびそ高原
コメツガ
20230821_宝永遊歩道
コメツガ
20230821_宝永遊歩道