カバノキ科カバノキ属
漢字:岳樺
名前の由来:
「ダケ(岳)」は、標高の高いところに生える。
「カンバ(樺)」は、シラカンバの名前の由来参照。
樹形:落葉高木(森林限界付近では低木)
葉:互生(長枝)、一対(短枝)
花:雌雄同株
花期:5~6月
果実:堅果が集まった複合果
果期:9~10月
備考:
カンバ類の剥げる樹皮は、油が多く濡れていても燃えるため、焚き付け材料になる。
1000~3000mの高い山地に生える(シラカンバは500~1000m)。
材は光沢があり硬く、家具、フローリング材、合板などに用いる。
<葉を維持できる期間が短い亜高山帯で生育できる理由>
・葉が薄い→多くの光を吸収することができる。
・葉の窒素濃度が高い→吸収した光を効率的に有機物に変換することができる。
根が細い。細い根は同じ重さなら太い根よりも表面積が多くなるため、窒素などの栄養吸収能力も高くなる。
<シラカンバとの違い>
シラカンバの備考参照。