ブナ科ブナ属
漢字:橅/椈/山毛欅
名前の由来:
ブナは用途が広いが腐りやすく、歩合がよくないことから「歩の合わない木」が転訛した説など諸説あり。
「橅」は昔は材が狂いやすく腐りやすく「木で無い」として「橅」の字が当てられた。
樹形:落葉高木
葉:互生
花:雌雄同株
花期:5月頃
果実:堅果
果期:10月頃
備考:
日本固有種。
風媒花。
陰樹(幼樹の成長が遅く、開花結実までの年数が長い)で、冷温帯の極相林を形成。
果実は、生でも炒っても食べられおいしい。
ブナ属の側脈の先端は、鋸歯の凹端に連なる(多くは凸端に連なる)。
<イヌブナとの違い>
葉 | 側脈の数 | 幹回り | 雌花 | 堅果を包む総苞 | |
ブナ | 長さ:4~8cm 幅:2~4cm 成葉は無毛 | 7~11対 | 株立ち状にならない | 花柄は短く、花も果実も上向き | 長く 種子を完全に包む |
イヌブナ | 長さ:5~10cm 幅:3~6cm 裏面の葉脈上に白色の長い軟毛が残る ブナより薄い | 10~14対 | 株立ち状になる | 花柄は長く、花も果実も垂れ下がる | 短く 種子の半分以下 |