アジサイ科イワガラミ属
漢字:岩絡
名前の由来:気根(付着根)が岩や木に絡みついて這い上がる。
樹形:蔓性落葉木本
葉:対生、葉柄は赤みを帯びることが多い
花:両性花、散房状の集散花序、白色
花期:6~7月
果実:蒴果
果期:9~10月
備考:
新芽を摘んで、塩を一つまみ入れた熱湯に素早く潜らせ、冷水に取って食用としたり、新芽を茹でて和え物や味噌汁、揚げ物などにした。
<ツルアジサイとの違い>
装飾花の萼片 | 葉の鋸歯 | 葉の匂い | 樹皮 | |
イワガラミ | 1枚 | 粗い | 青臭い | 小さな割れ目ができる |
ツルアジサイ | 4枚 | 細かい | なし | 縦に剥がれる |