フサザクラ科フサザクラ属
漢字:総桜/房桜
名前の由来:
「フサ(総/房)」は、花が枝に房状に密生する。
「ザクラ(桜)」は、樹皮がヤマザクラに似ている。
樹形:落葉高木
葉:互生
花:両性花、無花被花(萼と花冠なし)、紅紫色
花期:3~4月
果実:翼果、黄褐色
果期:10月頃
備考:
日本固有種。
両性花では数少ない風媒花。
崩壊地などの裸地に最初に侵入する先駆樹種(パイオニアツリー)の代表。成長が早く、水害などにあっても根元から萌芽して株を維持し続ける。
乾燥させた葉には、血圧降下作用や抗菌作用があり、健康茶として飲用する。
材は弾力があり、昔は舟の櫓や櫂、建具、薪炭に用いた。