【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

ヤマブドウ Vitis coignetiae

ブドウ科ブドウ属
漢字:山葡萄
名前の由来:山に生える「ブドウ」。
樹形:蔓性落葉木本
葉:互生
花:雌雄異株、円錐花序、黄緑色
花期:6~7月
果実:液果、緑→黒紫色
果期:10月頃
備考:
葉は、五角形で長さ、幅とも10~30cmと大きく、基部は深く切れ込み、裏側は赤褐色のフェルトのような毛で覆われている。
果実は、霜が降りる頃には甘くなっておいしい。ジャムやジュース、ワインにする。
蔓の内部繊維は強靭で、綱の代用になる。また、表皮は細く剥いで履き物や編み袋、カバンなど生活用具を作るのに用いた。
<ブドウ属>
葉に対生する巻髭は、2節出て1節出ず(葉のみ)、先は2,3本に分かれる。花序の基部にも巻髭あり。
5個の花弁は先端で互いにくっついているが、下部では花床から離れて落ちる。

ヤマブドウ
20230724_八島湿原
ヤマブドウ
20230724_八島湿原
ヤマブドウ
20231101_清里自然歩道
ヤマブドウ
20240719_富士山太郎坊周辺
ヤマブドウ
20240719_富士山太郎坊周辺