【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

オンタデ Aconogonon weyrichii

タデ科オンタデ属
漢字:御蓼
名前の由来:御嶽山に生える、あるいは御嶽山で発見されたタデ。
葉:互生
花:雌雄異株、総状花序、単花被花(花冠なし萼のみ)、黄白色(雌花は紅色を帯びる)
花期:7~8月
果実:瘦果、3翼あり
習性:多年草
備考:
ウラジロタデの変種。
高山帯の砂礫地に生える。
地下茎が深く地中に入っている。

オンタデ
20230817_富士山五合目付近
オンタデ
20230817_富士山五合目付近