【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

オオモミジ Acer amoenum

ムクロジ科カエデ属
漢字:大紅葉
名前の由来:「イロハカエデ(イロハモミジ)」より葉が大きい。
樹形:落葉高木
葉:対生、細単鋸歯、7(まれに9)裂、裂片先は尾状に鋭尖
花:雌雄同株(ひとつの花序に雄花と両性花が混じる)、散房花序、淡黄色(まれに紫色)を帯びる、虫媒花
花期:4~5月
果実:翼果、鈍角に開く、風散布
果期:6~9月
備考:[2-2369][1566][2-322P][477P][下217]
<イロハカエデとの違い>
イロハカエデの備考参照。

オオモミジ
20231031_健康の森
オオモミジ
20231031_健康の森
オオモミジ
20231031_健康の森
オオモミジ
20251029_寸又峡
オオモミジ
20251029_寸又峡
オオモミジ
20251029_寸又峡