【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

カキドオシ Glechoma hederacea ssp. grandis

シソ科カキドオシ属
漢字:垣通し
別名:カントリソウ(癇取草)
名前の由来:
花のあと茎がつる状になり、垣根の下を通り抜ける。
「カントリソウ(癇取草)」は、子供の癇をとる薬にする。
葉:対生
花:唇形花、淡紫色
花期:4~5月
果実:4個の分果
習性:多年草
備考:
茎や葉をもむと香気あり。食用になる。
はじめ直立し、後に倒れて地上を長くはい、節から根を出して繁殖する。

カキドオシ
20240331_高山・市民の森
カキドオシ
20240331_高山・市民の森
カキドオシ
20240410_吉田川
カキドオシ
20240410_吉田川
カキドオシ
20240410_吉田川
カキドオシ
20240421_遊木の森
カキドオシ
20240421_遊木の森
カキドオシ
20240608_遊木の森