ガマズミ科ガマズミ属
漢字:肝木
名前の由来:枝葉を煎じて止血剤にしたり、果実の絞り汁を目薬にしたりしたことから人体によい「肝要な木」説あり。
樹形:落葉低木~小高木
葉:対生
花:両性花、散房花序、白色
花期:5~7月
果実:液果状の核果、赤色
果期:9~10月
備考:
葉柄の上部に一対の腺体(ねばねばした液を出す蜜腺)あり。
装飾花は花冠が変化したもので、アジサイ属のように萼の変化したものではない。
果実は熟しても苦味が強くまずい。
材が白色で軟らかく香気があるので楊枝に用いた。
【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。
ガマズミ科ガマズミ属
漢字:肝木
名前の由来:枝葉を煎じて止血剤にしたり、果実の絞り汁を目薬にしたりしたことから人体によい「肝要な木」説あり。
樹形:落葉低木~小高木
葉:対生
花:両性花、散房花序、白色
花期:5~7月
果実:液果状の核果、赤色
果期:9~10月
備考:
葉柄の上部に一対の腺体(ねばねばした液を出す蜜腺)あり。
装飾花は花冠が変化したもので、アジサイ属のように萼の変化したものではない。
果実は熟しても苦味が強くまずい。
材が白色で軟らかく香気があるので楊枝に用いた。