ヤナギ科ヤナギ属
漢字:赤芽柳
別名:マルバヤナギ(丸葉柳)
名前の由来:
「アカメ(赤芽)」は、新葉が赤味を帯びる。
「マルバ(丸葉)」は、葉が丸い。
「ヤナギ(柳)」は、昔、矢を作る材料で「矢の木」と言ったことから「矢の木」が転訛した説など諸説あり。
樹形:落葉高木
葉:互生
花:雌雄異株、穂状花序、無花被花(萼と花冠なし)、黄色
花期:4~5月、葉の展開後
果実:蒴果、柄があり無毛
果期:5~6月
備考:
平野部から低山地の水湿地に生える。
葉裏は粉白色。
托葉は長く残り、えり巻き状、縁に先端が腺状の鋸歯あり。