ビャクダン科ヤドリギ属
漢字:寄生木/宿木
名前の由来:樹の上を宿のように寄生して繁茂する。
樹形:常緑半寄生低木
葉:対生、クチクラ層が発達して多肉
花:雌雄異株、黄色
花期:2~3月
果実:液果(備考参照)、淡黄色
果期:10~12月
備考:
<半寄生植物>
他の植物に寄生し、寄生した植物から水分や栄養分を摂取して、光合成をしながら成長する植物。
「ヤドリギの場合」
ケヤキやエノキ、ミズナラ、サクラなど落葉広葉樹の枝に寄生。
実はヒレンジャクやキレンジャクなどの鳥が食べるが、この実は強力な粘着質を含むため、鳥の消化管を通りぬけた種子は、粘着質によって樹上の枝にくっつく。樹上で「胚軸(はいじく)」と呼ばれるものを発芽し、その先端を吸盤の形に変形させて樹皮の表面にとりつく。先端から樹皮を溶かす酵素を出し、奇主の幹にくさび状の「吸根/寄生根」を挿入する。「吸根/寄生根」は幹の内部で道管の内部に到達し、奇主から水分や栄養分を吸い上げる。