【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

イヌタデ Persicaria longiseta

タデ科イヌタデ属
漢字:犬蓼
別名:アカマンマ/アカノマンマ
名前の由来:
「イヌ(犬)」は、ヤナギタデのような辛味がなく食用にならないタデ。
「タデ(蓼)」は、中国の漢名の蓼(たで)を音読みにして、多天(たで)と和名をつけた説あり。
「アカマンマ/アカノマンマ」は、小さな赤い花を赤飯に見立てた。子どもがままごとに使った。
葉:互生
花:穂状花序、単花被花(花冠なし萼のみ)、紅色(まれに白色)
花期:6~10月
果実:瘦果、黒色
習性:1年草
備考:托葉鞘は長さ7~8mmの筒形で、縁に長い毛あり。

イヌタデ
20241015_遊木の森
イヌタデ
20241015_遊木の森
イヌタデ
20241015_遊木の森