【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

ミヤマウコギ Eleutherococcus trichodon

ウコギ科ウコギ属
漢字:深山五加木
名前の由来:
奥山に生える「ウコギ」。
「ウコギ(五加木)」は、ヤマウコギの名前の由来参照。
樹形:落葉低木
葉:互生、5出の掌状複葉
花:雌雄異株、散形花序、黄緑色
花期:5~6月
果実:液果、紫黒色
果期:10~11月
備考:
日本固有種。
ヤマウコギとの違い>

枝の刺の位置葉縁葉表
ヤマウコギ葉痕の下低い鈍鋸歯無毛
ミヤマウコギ散在
葉柄にも小さな刺あり
細かい重鋸歯脈上に毛状突起あり
ミヤマウコギ
20250427_高山・市民の森
ミヤマウコギ
20250427_高山・市民の森
ミヤマウコギ
20250427_高山・市民の森