ミズキ科ミズキ属
漢字:花水木
別名:アメリカヤマボウシ
名前の由来:
美しい花(総苞)をつけるミズキ。
「ミズキ(水木)」は、ミズキの名前の由来参照。
樹形:落葉高木
葉:対生、全縁、弧を描く側脈が目立つ、裏面は粉白色を帯びる
花:両性花、頭状花、黄緑色、4枚の総苞片は、白色または淡紅色、虫媒花
花期:4~5月
果実:液果状の核果、楕円形(長さ1cm)、暗紅色、動物(主に鳥)散布
果期:9~10月
備考:[2-2851][1976][2-646P][546P][下241]
北アメリカ原産。大正時代に東京市長がワシントンに贈ったサクラの返礼として日本へ渡来した「日米親善の木」として有名。
静岡市の木。
<ヤマボウシとの違い><総苞片の先端が異なる理由>
ヤマボウシの備考参照。




