【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

エビヅル Vitis ficifolia

ブドウ科ブドウ属
漢字:蝦蔓/葡萄蔓
名前の由来:
若い葉の裏面に白色~淡紅褐色の毛が密生しているのをエビの色に見立てた説、
うす紫色の果実の汁の色をえび色といった説あり。
樹形:蔓性落葉木本
葉:互生、巻きひげと対生
花:雌雄異株、円錐花序、黄緑色
花期:6~8月
果実:液果、黒色
果期:10~11月
備考:
黒く熟した果実はヤマブドウより甘味がある。
葉の裏面が淡褐色と白色のクモ毛に被われるため、艾(もぐさ)が手に入らない地域ではこれを代用とした。
ヤマブドウとの違い>
葉身は長さ10cmほどと小さく、3~5裂する切れ込みはやや深い点で異なる。
<ブドウ属>
ヤマブドウの備考参照。

エビヅル
20240811_県立美術館
エビヅル
20240811_県立美術館
エビヅル
20240811_県立美術館
エビヅル
20240811_県立美術館