ユリ科ウバユリ属
漢字:姥百合
名前の由来:
花が咲く時にほとんどの葉が枯れ始めたり、落葉し始めたりすることが多いことから、歯の抜けた老女にたとえた説、
ウバを「乳母」に見立て、大きな葉は乳母として花を育て、育てた花が開くころ葉がなくなることが多いため、育てた娘が花盛りとなるころに葉(歯)がなくなる説など諸説あり。
葉:互生
花:緑白色、横向
花期:7~8月
果実:蒴果
習性:多年草
備考:
山野の湿った林内に生える。
鱗茎から質のよいデンプンが採れる。
【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。