キク科ヒヨドリバナ属
漢字:鵯花
名前の由来:ヒヨドリ(鵯)が山から里に下りてきて鳴く頃に花が咲く。
葉:対生
花:筒状花の集まった頭状花序、白色(淡紫色もあり)
花期:8~10月
果実:瘦果
習性:多年草
備考:
無性生殖型と有性生殖型あり。無性生殖型はジェミニウイルスに感染されることが多く葉に黄斑が入る。有性生殖型はウイルスが侵入しても感染することは少ない。
<フジバカマ、ヨツバヒヨドリ、サワヒヨドリとの葉の違い>
葉形 | 葉序 | 葉柄 | |
ヒヨドリバナ | 切り込みなし | 対生 | あり |
フジバカマ | 深く3裂 | 対生 | あり |
ヨツバヒヨドリ | 切り込みなし | 3~4枚輪生 | あり |
サワヒヨドリ | 切り込みなし | 対生 | なし |