【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

カテゴリー: 草本

  • イタドリ Reynoutria japonica

    タデ科ソバカズラ属
    漢字:虎杖
    名前の由来:
    薬草として痛みをとる効き目がある「疼取り」説、
    表皮から糸状のものを採るので「イトドリ(糸取)」が転訛した説あり。
    漢字「虎杖」は、若い茎に入った紅紫斑を「虎」の縞模様に見立て、秋に枯れ上がった茎を軽くて強い「杖」として用いた。
    葉:互生
    花:雌雄異株、複総状花序、単花被花(花冠なし萼のみ)、白~紅色
    花期:8~10月
    果実:瘦果、暗褐色、翼状の宿存萼に包まれている
    習性:多年草
    備考:
    茎は髄がなく中空。
    若い茎はシュウ酸の酸味があり食べられる。
    乾燥させた根は漢方で「虎杖根(こじょうこん)」と呼ばれ、利尿、夜尿、鎮咳に利用。
    塩漬けして保存し、塩抜きして、油炒めや煮付けにして食べた。
    葉は、生葉を揉んで切り傷につけたり、苗代の肥料として鋤き込んだり、乾燥した若葉はタバコの代用や増量剤に使われた。
    高山性で花や果実が赤いものはメイゲツソウと呼ばれる。

    イタドリ
    20230817_富士山五合目付近
    イタドリ
    20230817_富士山五合目付近
    イタドリ
    20240719_富士山太郎坊周辺
    イタドリ
    20240719_富士山太郎坊周辺
    イタドリ
    20250407_朝霧高原
  • イタチササゲ Lathyrus davidii

    マメ科レンリソウ属
    漢字:鼬豇豆
    名前の由来:長い豆果をマメ科のササゲに、あとで黄褐色に変わる花をイタチの毛の色にたとえた。
    葉:互生、偶数羽状複葉、葉軸の先端は分枝した巻きひげになる
    花:蝶形花、総状花序、黄色→黄褐色
    果実:豆果
    花期:7~8月
    習性:多年草
    備考:托葉は大きく葉状で半切状の矢尻型、末端は尖り、縁に粗い鋸歯あり。

    イタチササゲ
    20230724_八島湿原
    イタチササゲ
    20230724_八島湿原
  • イケマ Cynanchum caudatum

    キョウチクトウ科イケマ属
    漢字:生馬/牛皮消
    名前の由来:アイヌ語の「カムイ・ケマ(神の足)」に由来し、根が大きいことによる。
    葉:対生
    花:散形花序、白色
    花期:7~8月
    果実:細長い袋果、種子は多数の白い冠毛によって飛び散る
    習性:蔓性多年草
    備考:
    <毒を利用するアサギマダラ>
    キジョランの備考参照。

    20240724_富士山太郎坊周辺
  • アメリカフウロ Geranium carolinianum

    フウロソウ科フウロソウ属
    漢字:アメリカ風露
    名前の由来:アメリカから渡来したフウロソウの一種であることに由来。
    葉:対生
    花:淡紅白色
    花期:5~9月
    果実:蒴果
    習性:1年草
    備考:
    北アメリカ原産。
    実が熟すと果皮が5個に裂けて巻き上がり、その勢いで種を飛ばす。
    ゲンノショウコに似るが、本種は葉の切れ込みが深いことで区別できる。

    アメリカフウロ
    20240421_遊木の森
    アメリカフウロ
    20240421_遊木の森
    アメリカフウロ
    20240427_遊木の森
    アメリカフウロ
    20240427_遊木の森
  • アサマフウロ Geranium soboliferum var. hakusanense

    フウロソウ科フウロソウ属
    漢字:浅間風露
    名前の由来:浅間山麓に多く生える。
    葉:対生
    花:濃紅紫色
    花期:8~9月
    果実:蒴果
    習性:多年草
    備考:湿った山地の草原に多い。

    アサマフウロ
    20240911_箱根湿生花園
    アサマフウロ
    20240911_箱根湿生花園
  • アケボノソウ Swertia bimacudata

    リンドウ科センブリ属
    漢字:曙草
    名前の由来:花冠の裂片に黒紫色の斑点があるのを夜明けの空の星に見立てた。
    葉:対生
    花:白色、裂片に黄緑色の2点(腺体)と黒紫色の細点あり
    花期:9~10月
    果実:蒴果
    習性:2年草
    備考:山地の水辺に生える。

    アケボノソウ
    20240911_箱根湿生花園
    アケボノソウ
    20240911_箱根湿生花園
  • アキギリ Salvia glabrescens

    シソ科アキギリ属
    漢字:秋桐
    名前の由来:秋に花が咲き、花の形がキリに似る。
    葉:対生
    花:唇形花、紫色
    花期:8~10月
    習性:多年草

    アキギリ
    20240918_箱根湿生花園