ミズキ科ミズキ属
漢字:花水木
別名:アメリカヤマボウシ
名前の由来:
美しい花(総苞)をつけるミズキ。
「ミズキ(水木)」は、ミズキの名前の由来参照。
樹形:落葉高木
葉:対生、全縁、弧を描く側脈が目立つ、裏面は粉白色を帯びる
花:両性花、頭状花、黄緑色、4枚の総苞片は、白色または淡紅色、虫媒花
花期:4~5月
果実:液果状の核果、楕円形(長さ1cm)、暗紅色、動物(主に鳥)散布
果期:9~10月
備考:[2-2851][1976][2-646P][546P][下241]
北アメリカ原産。大正時代に東京市長がワシントンに贈ったサクラの返礼として日本へ渡来した「日米親善の木」として有名。
静岡市の木。
<ヤマボウシとの違い><総苞片の先端が異なる理由>
ヤマボウシの備考参照。
タグ: ミズキ科
-
ハナミズキ Cornus florida
-
サンシュユ Cornus officinalis
ミズキ科ミズキ属
漢字:山茱萸
別名:ハルコガネバナ(春小金花)
名前の由来:
漢名(山茱萸)の音読み。
「ハルコガネバナ」は、春に黄色い花が咲く(牧野)。
樹形:落葉小高木
葉:対生
花:両性花、散形花序、淡黄色、花序の基部に総苞片が4個あり
花期:3~4月
果実:核果、赤色
果期:9~11月
備考:
中国・朝鮮半島原産。江戸時代に薬用植物として渡来。
葉裏の脈液に褐色の毛叢あり。
樹皮は灰褐色で不規則にはがれ落ちる。
果実は、少し渋く酸っぱく、民間では果実酒として、乾燥させたものは、生薬「山茱萸」として、疲労回復や滋養強壮に用いる。 -
ヤマボウシ Cornus kousa
ミズキ科ミズキ属
漢字:山法師
名前の由来:複合果を(比叡山の)僧兵の頭、白い総苞片を白頭巾に見立てた。
樹形:落葉高木
葉:対生、全縁、縁は波打つ、弧を描く側脈が目立つ、葉裏の脈液に褐色の毛叢あり
花:両性花、頭状花、淡黄緑色、虫媒花
花期:5~7月
果実:核果が集まった複合果、球形(径1~1.5cm)、紅色、動物(鳥や哺乳類)散布
果期:9~10月
備考:[2-2850][1975][2-644P][548P][下241][1-44P]
4枚の大きな白色の総苞片(つぼみのとき花序を保護するために囲んでいた苞葉)。中心部に20~30個の小さな花が球状に集まっている。
葉の4~5対ある側脈の走り方はミズキと同じように、わん曲して先端に向かい、葉縁に届かない。
果実は秋に果肉が紅色に熟して甘くなり食べられる。山ではサルなどのフルーツ好きの動物が食べて種子を散布する(鳥には大きすぎる?)。
材は重硬で割れにくく、槌や農機具の柄、かんな台、撞木(しゅもく)、水車の歯車、餅つきの杵(きね)材に用いた。
<ハナミズキ(アメリカヤマボウシ)との違い>総苞片の先端 果実 ヤマボウシ 尖る 核果が集まった複合果 ハナミズキ 窪む 核果(単果) <総苞片の先端が異なる理由>
ヤマボウシ:
総苞に包まれた蕾は、早春につくられるので、蕾の先端は寒さの影響がなく、そのまま尖っている。
ハナミズキ:
総苞に包まれた蕾は、前年の秋につくられて冬を越す。冬の寒さで蕾の先端の細胞が壊れてしまい、春に総苞片が開くと、その先に茶色の傷が残って、先がくびれる。 -
ミズキ Cornus controversa
ミズキ科ミズキ属
漢字:水木
名前の由来:早春に低い位置の枝を切ると樹液/水が滴り落ちる。
樹形:落葉高木
葉:互生、全縁、枝先に集まってにつく(葉が重ならない)、弧を描く側脈が目立つ、先は急に短く尖る、裏は粉白色
花:両性花、散房花序、白色、虫媒花
花期:5~6月
果実:核果、球形(径6~7mm)緑色→赤色→紫黒色、果軸は果実が熟す頃に赤色になる、動物(鳥や哺乳類)散布
果期:6~10月
備考:[2-2848][1973][2-648P][544P][下240]
葉の6~8本の側脈は、裏面に隆起し、湾曲して先端に向かうが、葉縁には届かない。
葉をそっとちぎると、維管束の一部の白い糸が出てくる。
材は重硬・緻密で加工性がよく、漆器木地や杓子、寄木細工、こけしに用いられる。
白い花が平たく集まっていて、甲虫(ハナカミキリやハナムグリなど)が停まりやすくなっている。
<仮軸分岐(かじくぶんし)>
枝が車輪状に仮軸分岐して水平に張るため、階段状の樹形になる。
主軸が短枝化し、代わって側枝が伸長することをくり返す。
<クマノミズキとの違い>葉と枝 葉柄 花 冬芽 ミズキ 互生 長いものがまじる 5月頃白い花が咲く 数枚の芽鱗に包まれやや丸みがある クマノミズキ 対生
葉はミズキよりやや大きく細長い同じ長さ 6月頃黄白色の花が咲く 2枚の芽鱗に包まれ尖っており黒褐色 -
クマノミズキ Cornus macrophylla






















































