【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

タグ: アオイ科

  • ハマボウ Hibiscus hamabo

    アオイ科フヨウ属
    漢字:黄槿
    名前の由来:浜に生える「はう」。「はう」は、ハワイ語でオオハマボウを「ホウ」ということから。
    樹形:落葉低木
    葉:互生
    花:両性花、黄色(底部は暗紅色)
    花期:7~8月
    果実:蒴果、細かい毛があり5つに裂開する
    果期:10~11月
    備考:
    海岸や河口付近に生える。
    花は朝開いて、夕方にはしぼむ1日花。

    ハマボウ
    20241125_佐鳴湖
    ハマボウ
    20241125_佐鳴湖
    ハマボウ
    20241125_佐鳴湖
    ハマボウ
    20241202_佐鳴湖
  • ムクゲ Hibiscus syriacus

    アオイ科フヨウ属
    漢字:木槿
    名前の由来:中国語の「木槿(モクキン)」に由来する説あり。
    樹形:落葉低木
    葉:互生
    花:両性花、白/紅紫/桃色など
    花期:8~9月
    果実:蒴果、黄褐色の星状毛が密生、種子は腎形で長い綿毛あり
    果期:10月頃
    備考:
    中国原産。韓国の国花。
    花は雄しべの花糸が合着して筒状となり、雌しべの花柱を包んでいるので、花柱に葯がついているように見える。

    ムクゲ
    20230910_高山・市民の森
    ムクゲ
    20230910_高山・市民の森
    ムクゲ
    20230910_高山・市民の森
    ムクゲ
    20230910_高山・市民の森
    ムクゲ
    20230910_高山・市民の森
  • シナノキ Tilia japonica

    アオイ科シナノキ属
    漢字:科の木
    名前の由来:
    アイヌ語で「縛る、結ぶ」を意味する「シナ」説(備考の樹皮繊維の記事参照)、
    樹皮が「しなしなしている」「よくしなる」説あり。
    樹形:落葉高木
    葉:互生
    花:両性花、集散花序、淡黄色
    花期:6~7月
    果実:堅果
    果期:10~11月
    備考:
    日本固有種。
    葉裏は脈液に褐色の毛叢がある。それ以外は無毛。
    葉腋から一枚のヘラ状の苞葉をつけた花序を出し、苞葉の中間付近まで、苞葉の主脈と花序の柄は合着している。果実は苞葉により風に乗って種子散布される。
    花は甘い香りが強く、蜜は濃厚で良質なため蜂蜜「シナ蜜」とした。
    樹皮繊維は縦に裂きやすく強靭で、湿気に強いため、織物(科布(しなぬの))や綱・縄に用いた。
    材は軟らかく加工しやすく、材質が均質で狂いにくく安価だが、耐久性は劣るため、シナ合板の他、割り箸、マッチの軸、鉛筆材、アイスクリームのヘラなどに用いた。

    シナノキ
    20221013_しらびそ高原
    シナノキ
    20221013_しらびそ高原
    シナノキ
    20221013_しらびそ高原
    シナノキ
    20240719_富士山太郎坊周辺
    シナノキ
    20240719_富士山太郎坊周辺
    シナノキ
    20240719_富士山太郎坊周辺
  • アオギリ Firmiana simplex

    アオイ科アオギリ属
    漢字:青桐/梧桐
    名前の由来:若い木の樹皮が緑色でキリに似た葉をつける。
    樹形:落葉高木
    葉:互生
    花:雌雄同株(ひとつの花序に雄花と雌花がまじる)、円錐花序、単花被花(花冠なし萼のみ)、淡黄褐色
    花期:5~7月
    果実:袋果、種子が成熟する前に裂開し舟形となって果皮のふちに球状で皺のある種子を数個つける
    果期:9~10月
    備考:
    中国原産。
    果実は、1個の雌しべをつくっている5枚の心皮が開花後に離れてしまい、5個の分果になった。これらが熟すと、1枚の心皮の縁が合わさっていた部分に沿って裂け、舟のような形になり、縁に種子がついている。
    昔、木材は、器具材や下駄材に利用し、幹や枝を黒焼きにして粉末にしたものは火傷に塗布した。種子は、炒っておやつにしたり、カフェインを含むため焙煎してコーヒーの代用にしたり、黒焼きにして円形脱毛症に用いた。

    アオギリ
    20220801_県立美術館
    アオギリ
    20220801_県立美術館
    アオギリ
    20220801_県立美術館
    アオギリ
    20230804_県立美術館
    アオギリ
    20230804_県立美術館
    アオギリ
    20230804_県立美術館
    アオギリ
    20230804_県立美術館