サクラソウ科ヤブコウジ属
漢字:藪柑子
名前の由来:藪の中に生えて、葉や果実がミカン科の「コウジ(柑子)」に似る。
樹形:常緑低木
葉:互生
花:両性花、白色
花期:7~8月
果実:核果、赤色
果期:10~11月
備考:
正月飾りでは「十両」と呼ばれる。
<ツルコウジとの違い>
ツルコウジは、茎や葉に褐色の長い毛がある。ヤブコウジは短毛が密生している。
タグ: サクラソウ科
-
ヤブコウジ Ardisia japonica
-
マンリョウ Ardisia crenata
サクラソウ科ヤブコウジ属
漢字:万両
名前の由来:
カラタチバナを漢名で「百両金」と書くため、よく似た植物でより実の美しいセンリョウを「千両」、それより趣のあるマンリョウを「万両」とした説、
カラタチバナの園芸品種が江戸時代に非常で高価で、百両以下では手に入れられない「百両金」と名づけ、これに準じて実の量が多いマンリョウを「万両」とした説あり。
樹形:常緑低木
葉:互生
花:両性花、散形花序、白色
花期:7~8月
果実:核果、赤色
果期:10月頃熟し、翌年の2月頃まで残る
備考:
江戸時代の植物ブームで、万両を出す価値があると鑑賞用に流通していた人気植物。センリョウ(千両)、カラタチバナ(百両)、ヤブコウジ(十両)、アリドオシ(一両)と続き、冬に赤い実のなる「千両、万両、有り通し」の語呂合わせで植えると金運に恵まれるとされ、庭先に植えられたり、正月飾りに用いる。 -
ツルコウジ Ardisia pusilla
サクラソウ科ヤブコウジ属
漢字:蔓柑子
名前の由来:枝がつる状に匍匐し、葉や果実がミカン科のコウジ(柑子)に似る。
樹形:常緑低木
葉:互生
花:両性花、白色
花期:5~8月
果実:核果、赤色
果期:12月頃
備考:
<ヤブコウジとの違い>
ヤブコウジの備考参照。