【注意】備忘録。内容に誤りがある可能性あり。

タグ: ハイノキ科

  • ミミズバイ Symplocos glauca

    ハイノキ科ハイノキ属
    漢字:蚯蚓灰
    名前の由来:
    ハイノキの仲間で、果実がミミズの頭に似ている。
    「ハイノキ(灰の木)」は、木灰を染色の媒染剤に用いた。
    樹形:常緑小高木
    葉:互生
    花:両性花、穂状花序、白色
    花期:7~8月
    果実:核果、紫黒色
    果期:翌年の秋から冬
    備考:茎葉に異臭あり。

    ミミズバイ
    20231016_県立森林公園
    ミミズバイ
    20231016_県立森林公園
    ミミズバイ
    20231016_県立森林公園
    ミミズバイ
    20231016_県立森林公園
    ミミズバイ
    20231124_有度山
    ミミズバイ
    20231124_有度山
    ミミズバイ
    20231124_有度山
    ミミズバイ
    20240310_朝鮮岩
    ミミズバイ
    20240410_有度山
    ミミズバイ
    20240410_有度山
  • タンナサワフタギ Symplocos coreana

    ハイノキ科ハイノキ属
    漢字:耽羅沢蓋木
    名前の由来:
    「タンナ(耽羅)」は、韓国・済州島の古名(耽羅(たんら))。この島で最初に発見された。
    「サワフタギ(沢蓋木)」は、サワフタギの名前の由来参照。
    樹形:落葉低木
    葉:互生
    花:両性花、円錐花序、白色
    花期:6月頃
    果実:核果、藍黒色
    果期:9~10月
    備考:
    材は白く堅く緻密で、櫛、算盤玉(そろばんだま)、印材に用いた。
    サワフタギとの違い>
    サワフタギの備考参照。

    タンナサワフタギ
    20230527_下十枚山・十枚山
    タンナサワフタギ
    20230527_下十枚山・十枚山
    タンナサワフタギ
    20240517_竜爪山
    タンナサワフタギ
    20240517_竜爪山
    タンナサワフタギ
    20240517_竜爪山
  • サワフタギ Symplocos chinensis var. leucocarpa f. pilosa

    ハイノキ科ハイノキ属
    漢字:沢蓋木
    別名:ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)、ニシゴリ(錦織木)
    名前の由来:
    よく枝分かれして横に広がり、沢に蓋をするように生える。
    「ルリミノウシコロシ(瑠璃実の牛殺し)」は、牛の鼻輪として「牛の動き」を制御した。
    「ニシゴリ(錦織木)」は、木の灰汁(あく)を紫根(しこん)染めの媒染剤に用いた。
    樹形:落葉低木
    葉:互生
    花:両性花、円錐花序、白色
    花期:5~6月
    果実:核果、瑠璃(藍)色
    果期:9~10月
    備考:
    材は堅くて強靭で、器具材、鎌の柄、細工用のツゲ材の代用に用いた。
    タンナサワフタギとの違い>

    葉序葉形葉先基部鋸歯葉の毛果実樹皮
    サワフタギらせん互生長楕円~倒卵形短く尖る楔状に細くなる細かくて鋭い両面に毛がありざらつく青藍色(瑠璃色)灰褐色・縦に裂ける
    タンナサワフタギ2列互生広倒卵~倒卵形長く尖る広い楔状粗い裏の脈上に白い毛あり黒藍色灰白色・薄片に剥げる
    サワフタギ
    20230619_富士山こどもの国
    サワフタギ
    20230619_富士山こどもの国
    サワフタギ
    20230619_富士山こどもの国
    サワフタギ
    20231001_高山・市民の森
    サワフタギ
    20231001_高山・市民の森
    サワフタギ
    20240428_高山・市民の森
    サワフタギ
    20240428_高山・市民の森
    サワフタギ
    20240428_高山・市民の森
    サワフタギ
    20240428_高山・市民の森
    サワフタギ
    20240527_清泉寮周辺自然歩道
    サワフタギ
    20240527_清泉寮周辺自然歩道
    サワフタギ
    20240527_清泉寮周辺自然歩道
    サワフタギ
    20240603_清泉寮周辺自然歩道
    サワフタギ
    20240603_清泉寮周辺自然歩道
    サワフタギ
    20240911_箱根湿生花園
    サワフタギ
    20240911_箱根湿生花園
  • クロバイ Symplocos prunifolia

    ハイノキ科ハイノキ属
    漢字:黒灰
    名前の由来:
    「クロ(黒)」は、幹が黒褐色。
    「バイ(灰)」は、木灰(きばい)を媒染剤に用いた。
    樹形:常緑小高木
    葉:互生
    花:両性花、総状花序、白色
    花期:4~5月
    果実:核果、緑色→紫黒色
    果期:秋~冬

    クロバイ
    20231016_県立森林公園
    クロバイ
    20231016_県立森林公園_
    クロバイ
    20231016_県立森林公園_